Merry Christmas !!
クリスマスはいかがお過ごしでしょうか?
わが家はこれと言った楽しいことはしてないですが、いつもと変わらないクリスマスを過ごしました。
子供たちが年々大きくなるにつれクリスマスのようなイベントはどうしようか…と思うのですが、季節を感じる風物詩がないと更に寂しい感じもするので、今年もささやかながら家族でクリスマスディナーを楽しみました。
子供が小さなうちは一緒にクリスマスのケーキを作ったりしていましたが、やっぱりケーキ屋さんのケーキは美味しい!
ケーキを作る労力と気力がないので、その変わりお料理をがんばって作ってみましたよ。
そんなわが家のクリスマスメニューは、4人分を3.000円以内で作って豪華に見せて騙しています(笑)
お金をかけなくても豪華で華やかに見せるポイントがあるんです!
それでは、どうぞ!
クリスマスメニュー
☆カップ寿司
☆丸鶏のローストチキン
☆サーモンとほうれん草のキッシュ
☆グリーンサラダ
家族4人分のメニューです(若干一名不在)。
何となく豪華っぽく見えますが、掛かった費用は3.000円以内で作れるんです!(ケーキは入れません)
クリスマスサラダの作り方
・グリーンレタス(サニーレタスやベビーリーフ)
・きゅうり
・プチトマト
<作り方>
1.グリーンレタスは洗って手でちぎる。プチトマトは半分にカットする
2.きゅうりはピーラーで薄くスライスしてクルクル丸める
3.大きめのお皿に“リース”の形になるように丸く並べ、それぞれの野菜を置いていく
*豪華に見せるポイント*
クリスマスカラーの「グリーン」と「赤」を使ってリースのような盛り付けに。レタスは華やかに見えるようにフリル系のものを使うのがポイント。
きゅうりをピーラーでスライスにしてクルクル丸めるだけで可愛い感じになります♡
ローストチキンの作り方
クリスマスといったら『ローストチキン』ですよね。
ローストチキンはお店で買うと何倍もして目玉が飛び出てしまいますが、スーパーの丸鶏なら1.000円くらいで買えます。
・丸鶏
・調味料
<作り方>
1.前日に丸鶏に塩コショー・おろし生姜をすりこみ、酒・みりん・はちみつ・醤油を全体に塗り込み一晩寝かせる。(大きなビニール袋に入れるといいです)
2.210度に予熱したオーブンに入れて、15分焼いて焼き目をつける
3.いったん取り出して調味液を全体に塗り(途中何度かやった方がいい)アルミホイルをかぶせ、200度に落として1時間~1時間半じっくり焼いていく。丸鶏の大きさやオーブンのワット数によって加熱時間が変わるので、「ピンク⇒こんがり」を目安に時間を調整してください。
*豪華に見せるポイント*
チキン料理はいろいろありますが、丸鶏を丸ごと使ったローストチキンの存在感は別格。それだけでテーブルの上が華やかになり豪華な雰囲気になります。
キッシュの作り方
・たまご4個
・玉ねぎ1/2個
・ほうれん草1束
・牛乳200cc
・溶けるチーズ50gくらい
・直径18㎝のケーキ型
<作り方>
1.玉ねぎは薄切り、ほうれん草は2~3㎝の幅にカットする
2.フライパンにオリーブオイルとバターを熱して玉ねぎを透明になるくらいまで炒め、ほうれん草を加えてサッと炒め合わせ軽く塩コショーをする
3.ボウルにたまごを割りほぐし、1と牛乳とチーズを入れよく混ぜ合わせ塩コショーを軽くふる
4.ケーキ型に油を薄くぬって3を流しこみ200度のオーブンで30~40分焼く
*豪華に見せるポイント*
丸形のケーキ型がなかったらパウンド型を使ってもOK。パウンド型なら四角形にカットされるので見た目もおしゃれな感じになります。
キッシュは失敗もなく簡単に作れるわりに難しく思われていて、来客には「家でも作れるものなの??」と驚かれるのでオススメです!笑
キッシュの作り方はこちら>>キッシュは簡単に作れるよ♪ほうれん草とベーコンの子供もパクつくアレンジレシピ
カップ寿司の作り方
クリスマスといえば、お寿司にするかシュトーレンにするかで毎年迷うんですよね~。
カップ寿司はお刺身の量が少なくても何となくカタチになってくれるし、ちょい食べにはちょうどいいサイズ。
・酢飯
・お刺身パック2~3人前(少なくて良し)
カップを使えばちょこっと盛るだけでいいので、お刺身をたくさん買わなくても十分お寿司として楽しめます。
*豪華に見せるポイント*
お刺身は家族人数分より少ない量でぜんぜん大丈夫です。卵焼きやかまぼこを使えば少量のお刺身でもOK。
刺身の「赤い色」は見た目も食欲もそそります。パックのお刺身を選ぶときのポイントは、「いくら」の入っているものを選ぶと高級感が出てくるのでここは重要かも。
最後に
どんぶり勘定ですが、一番値の張ったものは丸鶏の約1.200円とお刺身パックの580円くらいです。野菜高騰の今、葉物野菜は300円くらいしたでしょうか。
野菜やたまご・チーズ・牛乳などはさらに分量で割りますのでそんなに材料費としては掛かっていません。ざっと3.000円以内で作れるのではないでしょうか。
お金をあまりかけなくても、見た目の彩(いろどり)や見栄えのするものでテーブルを華やかに見せるのが豪華に見せるコツです。
⁂こちらもよく読まれています⁂
サクっとしてマシュマロみたいな触感がやみつき!メレンゲを焼いたお菓子パブロバの作り方