3月24日・火曜日・☀
とうとう日本もきたか…、という感じ。
小池知事が都市封鎖(ロックダウン)の措置を検討してるのだとか。大変な世の中になりましたな~。
どおりでここ最近スーパーが混んでて、カートいっぱいの食料品を乗せていたのはこうゆうことだったのか、、。
いつも乗り遅れてるので、今度こそは早めに対策しておかなければ!
ということで、本日の記事は、ロックダウンに備えて買っておきたい食料品のリストをまとめてみました。
日用品の備蓄リストはこちらです↓↓
それではどうぞ!
ロックダウンしたらいつまで続くのか?
首都封鎖が起きてるヨーロッパを見ると、2週間くらいロックダウンしてるようですね。
しかし、コロナの収束はいまだメドが立っておらず、、。
お店が封鎖すると食材が買えなくなる。そんな日が本当に来るのでしょうか。不安になります。
保存できるものはできるだけ今のうちに少しずつ買っておくことが大事です。とりあえず、2週間~1か月分備蓄するのが安心でしょうか。
あと、宅配をやってるから安心というのは幻想で、注文しても「注文殺到のため抽選でお客様は外れました」なんてこともあり、当てにならないんですよね。
ストックできる食料品リスト
保存のきく食料品をリスト化してみました。チェックしてみてくださいね♪
□お米
□お味噌
□パン(冷凍できる)
□調味料(醤油・料理酒・みりんなど)
□冷凍食品
□乾麺(パスタ・ラーメン・うどん・そば)
□乾物
□粉もの(小麦粉・片栗粉・砂糖・塩など)
□ホットケーキミックス粉(めちゃらくというミックス粉は牛乳や卵なしで水だけで作れます)
□缶詰
□インスタントのスープやフリーズドライなどのお味噌汁
□根菜類(じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)
□魚の干物
□精肉や鮮魚を冷凍保存
□飲み物(ペットボトル・ティーパック類・コーヒーなど)
□サラダ油(オリーブ油など)
□カップ麺
□レトルト食品(カレー・親子丼・シチューなど)
□お菓子
□乳酸菌飲料(免疫力アップで買っておきたい)
□レトルトのご飯
□果物(冷凍できるもの⇒イチゴ・みかん・パイナップル・ベリー・バナナなど)
□サプリ
□非常食(プロテインなどのバーとか)
こんなところでしょうか。
少しずつ買いだめます
わが家は食べ盛り男子が2人、プラス、食欲旺盛オジサン1人の4人家族。
食べ物の消費量はかなりの量です(;^ω^)
あっという間に「食べ物がなくなった~」にならないように十分に備えておかなければ(苦笑)。
週末は重いモノを買いに主人と行こうかなと思います。まさか週末、「完売になってた」なんてことがありませんように!
次回は日用品のストックリストをあげてみます!
それでは今日もこの辺で♡