ブログやサイトにアドセンス広告を入れているとたまに『AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート』というのが送られて来ます。
マジメな内容の記事を書いていても、貼り付けた画像によっても「コラコラダメデスヨ✖」と来たことがありました。厳しいんですよね。。
アドセンスのプログラムポリシーに違反していると、最悪アカウント停止になるのでそれは避けたい。メールが来たら早急に対処する必要があります。
久しぶりに警告メールが来て、やり方を忘れてしまったので忘備録として書いておきます。
*あくまでも初心者の忘備録ですのでもっと詳しく知りたい方は他のサイトを参考にしてください(__)
違反警告メールが来た!
突然やってくる「新たな違反が検出されました~~~」メール。しかしメール内にはどのページが違反しているのか書かれていません。
細心の注意を払っていても警告メールが来ると焦ってしまいますよね。
違反したサイトやブログのどのページなのか(URL)を知るには、Adsenseの管理画面開いて見てみましょう。
しかし、通知欄には何も来ていません。。
ここに出ていると分かりやすいんですが、、、
なぜ無いんだ~~~!!!
アドセンスの管理画面へGO!
一番左端にある「アカウント」をクリックします♪
「ポリシーセンター」をクリック♪
やっと見つけました!
まだ対象のURLが出てきません。
オレンジの枠のどこでもいいのでクリックします。
すると「ページに関する問題」が出てきて対象のサイト(ブログ)のURLと何が問題なのかが記されています。
アドセンスポリシーに違反している怪しい箇所を修正または削除して審査をリクエストしましょう。
審査のリクエスト方法
審査のリクエスト方法は簡単です。
該当ページを修正したら「ページに関する問題」の一番右端の矢印部分をクリックします。
解消方法の下に「審査をリクエスト」があるのでそこをクリック!
「ガイドラインで記された~~」のチェックを入れてもう一度「審査をリクエスト」をクリックして完了です。