今年に入ってから庭が寂しいのでお花を植えました。
〝綾リッチ〟という品種のラナンキュラス。
ラナンキュラスは、花びらが幾重にも重なったバラとは違った美しさがあります。
「北風の当たらない日なた」が最適なので、南側に植えました^^
わが家の土壌は固くて育ちが悪いので「苦土石灰と腐葉土を混ぜてフカフカにするといい」と、園芸コーナーの方に教えてもらいました。
たしかに、いつもと違ってお花たちが元気に育っています。
緩効性化成肥料の追肥が必要ですので、液体肥料と併用してあげます。ラナンキュラスは肥料を絶やしてはいけないみたい。
水やりは土が乾いたらたっぷりとあげますよ♪
スポンサーリンク
そして、、、開花♡
ラナンキュラスは多年草なので毎年花を咲かせてくれるのもうれしい♪
夏は休眠するので、冬の寂しい庭を華やかにしてくれる女王様といった感じ。
切り花にしてテーブルに飾ろうかな、って思ったけどこのままで楽しみます♡
もっと品種を増やしてみたいなぁ。
次にやることは、3月になってからの〝花がら摘み〟
その様子も追って記録していきますね。
それでは今日もこの辺で♡