どこの薬局へ行っても除菌スプレーがなくなって困りましたね。それならエタノールで作ろうと思ってもエタノールもない!
毎日生徒さんが来るわが家では本当に必要で、一人ずつレッスンが終わったら鍵盤をアルコール除菌で拭いています。もちろん感染防止もありますが、次に触る生徒さんを不安にさせないためにも。
で、先日ありがたいことに次亜塩素酸水のスプレーをもらってきたんです。それがこちらの記事↓
-
-
消毒用エタノールでも除去できないウイルスや細菌を破壊する次亜塩素酸水スプレーがすごい!
3月13日・金曜日・☀ お隣のお孫ちゃんが幼稚園がお休みで遊びに来てるみたいで朝から賑やかな毎日です。 ボールを蹴る音、歌声、縄跳びのビュンビュン風を切る音、いいな~^^ 夫の仕事関係先 ...
次亜塩素酸がどんなにすごいかわかりました。
このスプレーが無くなるのも時間の問題だし、家庭にあるハイターで代用できるとわかったので作ってみたのです。
塩素系漂白剤ハイターで作る消毒液とやり方が本日の記事になります。
それではどうぞ!
Contents
次亜塩素酸ナトリウムのすごさ!
キッチンハイターやキッチン泡ハイター、衣料用ハイターなどの塩素系漂白剤には、「次亜塩素酸ナトリウム」の成分が含まれています。
次亜塩素酸は、消毒用エタノールでも除菌できないウイルスや細菌まで破壊する威力を持ってると言われています。
アルコールなどの除菌スプレーがない今、正しいやり方を守ればご家庭でも〝消毒液〟を作って防護することができます。
ご家庭に塩素系漂白剤があるかチェックしてみてください。
あとは、500mlペットボトルがあれば簡単に作れます♪
消毒液は自分で作る
YouTubeやその他サイトなどですでにたくさんの作り方が出ていますね。手に入らない今、各自で作るしかありません。
わたしも覚書としてブログに残しておきたいので、ご存知の方もまだの方もご覧いただけるとうれしいです^^
塩素系ハイター次亜塩素酸ナトリウムで作る消毒液
作り方は簡単。水で薄めるだけで作れるんです。
たったこれだけでウイルス・細菌などの除菌ができるというのだから安心しますよね。
作り方はこうです。
材料
・塩素系漂白剤ハイター(キッチンハイターでも可)
・ペットボトル500ml
・水道水
*『酸素系』となっているものは作れませんのでご注意ください。
使えるのはこちら↓↓
▶キッチンハイター キッチン用漂白剤 特大 ボトル(2500ml)【ハイター】
▶ハイター 漂白剤 特大 ボトル(2500ml)【ハイター】
希釈の目安
ドアノブなどの消毒には「0.05%」の濃度が推奨されています。
引用:ファミリー薬局
これを参考に作りました。
作る時は、手にハイターがかからないようにゴム手袋をはめてください。
①500mlペットボトルに水を入れる
②ペットボトルのキャップで約2杯強(12.5ml)のハイターを入れる。
③混ぜる
0.05%⇒濃度水500mlにハイター12.5mlは、コロナ対策で使われてる濃度とされています。
作り終わったら誤飲しないようにラベルやマジックで書いておきましょう。
注意点もある
・ ハイターの消毒液は、非常に強いアルカリ性です。手指には使用できません。
・ 吸い込むと「呼吸器に異常をきたす場合がある」ので、取り扱いにはご注意ください。
・ ご使用の際には十分な換気を行い、ご使用後は十分に水ですすいでください。
・ 漂白効果がありますので、衣類などの色落ちにご注意下さい。
・ 金属製品、繊維製品に使用すると、腐食や変色を起こす場合があります。
・ 希釈した液は、次亜塩素酸ナトリウムが分解されやすくなっています。希釈液は保存せず、その都度つくるようにして下さい。引用:ファミリー薬局
以上の注意点の他に、
・手袋をはめる
・換気を行う
・混ぜるな危険(酸性)
・衣類につくと色落ちする可能性がある
・使用後は十分に水ですすぐ、水拭きをする
・金属製品、繊維製品に使用すると腐食や変色を起こすことがある
・希釈液は保存せずその都度作る
などあります。
また、人によってアレルギー反応を起こす場合もあるので十分に気を付けたいものではありますね。
手づくり消毒液の使い方
「希釈液は保存せずにその都度使ってください」と花王のHPにあるので、全部入れてみました。
わが家ではいろんな人が来るのでドアノブは一番汚れてる部分。
全部の部屋のドアノブを拭いて、最後に水拭きで仕上げる。
玄関ドアも拭いて、最後に水拭きで仕上げる。
鍵盤も拭いて、最後に水拭きで仕上げる。
ここだけやれば大丈夫!という事ではなく、ふだん拭き掃除しているところは当面このやり方でやっていこうと思います。
最後に
塩素系漂白剤もなくなってしまう可能性もありますよね。
かといって買い占めはしたくないので、お洗濯で塩素系はなるべく控えて大事に使おうと思います。
早くもとの安心して暮らせる生活に戻ってほしいですね!
*この塩素系で作った消毒液は絶対人体には使わないでください。
それでは今日もこの辺で♡
こちらもどうぞ♪
-
-
簡単!縫わないガーゼマスクの作り方。エアコンフィルターで花粉対策もバッチリ!
マスクがどこに売ってなくて困まりました~。 わが家の常備マスクもそろそろなくなりそうで焦ってます。 家族が〝花粉症〟なので、いったいいつ入荷するかわからないマスクを待っているより、作っちゃおうと思いま ...
-
-
【洗濯機掃除】酸素系クリーナーでごそっとカビを取り除く手順をくわしく解説!
今日は洗濯機の掃除をしました。 仕事が忙しくて、、(と言いわけをする)半年くらい後回しにしてたんですよ(;^ω^) そろそろやらなくちゃ!と、本日重い腰をあげたとさ♡ もぅ、閲覧注意レベルで恥ずかしい ...