器の魅力にハマる
もう素敵な器を見ると、インテリア感覚でお家の中の装飾品として招きたくなるんです。
わたしにとって『素敵な器に囲まれた暮らし』とは、日常づかいはもちろんのこと、「大切にしまって愛でる」という贅沢なものでもあります。
フランスのアンティークはよく好んで買うのですが、日本の陶芸家にもフランス食器と遜色変らないエレガントなお皿を製作される方がいらっしゃいます。
それが、“阿部慎太朗さん”
30代の素朴でさっぱりとした素敵な男性なんです。
阿部慎太朗さんのコンセプトは、
『100年後、アンティーク食器として流通できるモノを目指して制作しています。』
だそう。
じわりじわりと人気が出てきて、今や入手困難な器として貴重な存在になっているんですね。
8/16~21まで伊勢丹新宿本店で企画展があり、なんと初日は『整理券配布・見る時間は10分以内・購入は1点のみ』という上野のパンダなみ!(古いね笑)
人気の高さがうなずけます。
ですから、ほしい器を事前に調査して一点狙いで開始時間よりずっとずっと前に並ぶくらいの勢いがないと欲しい目的は達成できないかもしれません。
・・・で、わたしはどうしても都合がつかず、無くなってしまってる(かもしれない)のを承知で3日目にやっと行くことができました。
今回は100点用意されていた様ですが、案の定、ほしかったお皿はゲットできず😣
まあ、いつになったら買えるのか、楽しみに待っていようと思います。
さっそくケーキをのせてコーヒータ~イム♬
合わせたケーキは、ユウ ササゲ。
ソラニテ(コーヒーとチョコレートの濃厚な味わい)とシブースト(キャラメルとクリームが絶妙)。
*世田谷区千鳥烏山“パティスリーユウササゲ”
こうして見るとやっぱりかわいいなあ~♡
お皿の裏にはブランドネームが入ってます。
阿部慎太朗さんのHP貼っておきますね♪
URL:http://pottershin.exblog.jp/
もみじ市はいつも素敵な作品がいっぱい!>>もみじ市2017行ってきました!今話題の注目クリエイターさん達をご紹介♪
手紙舎・お気に入りです>>【手紙舎菜花・2nd STORY】絶対行っておきたいカフェ。インテリアや雑貨の飾り方が参考になる!
ひだまり商店は穴場スポット♪>>人気スポットカフェ♪北浦和ひだまり商店へ行ってきました!
最後まで読んでくださってありがとうございました♡