ずっと作ってみたかった台湾カステラに挑戦してみました!
パンケーキとはまた違った美味しさ♪星乃珈琲風パンケーキの作り方はこちら↓
とても柔らかくて〝生カステラ〟に近い感じですね。わたし的にはこの台湾カステラが今まで作って食べたスポンジの中で一番美味しいと思いました!
というわけで、パティシエのえもじょわさんのレシピを参考に作ってみましたよ。
それではどうぞ!
材料と分量
*18cmケーキ型(丸形)または15cmスクエア型*
・薄力粉65g
・無縁バター65g(植物油でもOK)
・牛乳65g
・卵黄4個
・卵白4個
・砂糖65g
・バニラエッセンス(なくてもよい)
・ケーキ型とクッキングシート
たまご以外、全部65gなので覚えやすいですね。
台湾カステラの作り方
下準備
・白身と黄身をわけておく(たまごは常温に戻しておいたもの)
・薄力粉はふるいにかける
・80℃のお湯を用意
・ケーキ型に合わせてクッキングシートを用意しておく
・オーブンを150℃に予熱する
作り方
1.バターと牛乳を小鍋に入れ火にかけバターを溶かします。
2.薄力粉の中に1を投入してよく混ぜます。
3.そこに卵黄を少しずつ加えて混ぜます。お好みでバニラエッセンスを数滴入れましょう。
4.別のボウルで卵白に砂糖を入れてメレンゲを作ります。
5.この中に3を入れてよく混ぜ合わせます。
6.クッキングシートを敷いたケーキ型に5のカステラの生地を流し込み表面を平らにします。
7.天板に80℃のお湯を注ぎ(2cmくらい)ケーキ型を中央に置きオーブンへ。
8.150℃に温めておいたオーブンで50~55分焼きます。
超ふわふわな台湾カステラが出来上がりました♪
オーブンから取り出すとキレイな焼き色に♪表面も割れなかったので良かったです。
もう本当に柔らかくて美味しくてとても感動しました!
手で割ってみる~。アツアツ、ふわふわ~♡
思わずこのまま頬ばってしまいましたよ。笑
「めちゃめちゃ美味しい~!!!」
さいごに
実はですね、「予熱しておく」というのを見落として焼いてしまいました。
でも、予熱ナシでも生地は膨らみフワフワだったのですが、予熱をしていたらもっと膨らんでいたかもしれませんね。
触感がシュワシュワ~っとしてシンプルでほっこりする甘さがクセになりそうです。
冷めた台湾カステラはレンジでちょっと火を入れるとまたフワフワな触感になるので、この台湾カステラは温かくして食べるのがオススメです!
*オーブンによって焼き加減が違うのでオーブンから取り出すときに焼け具合を確認して調整してください。
それでは今日もこの辺で♡