こんばんわ☆
やっと晴れた東京です。でも、また明日からしばらく雨予報💧
こんなに雨が続くと野菜はまた高騰しちゃうのかな😣
前回もみじ市へ行ったことを書きました。
-
-
もみじ市2017行ってきました!今話題の注目クリエイターさん達をご紹介♪
10/14~15日に開催された『もみじ市2017』へ行ってきました! あいにくの雨模様の中とても寒かったですが、多摩川の河川敷ではたくさんの人が訪れていました。 もみじ市は今人気のある作家さんや、これ ...
もみじ市に行った帰りは『手紙舎のカフェ』へ寄る、という流れがお決まりのパターン。
手紙舎(カフェ)はナチュラルテイストのインテリアをはじめ、おしゃれな雑貨や紙もの、ファブリック、お洋服、アクセサリー、食べ物などがあり、そのおしゃれセレクトは女性なら気になるスポットです。
それでは、さっそく人気の『手紙舎』に潜入してみます!
手紙社「菜花」のインテリア
手紙舎はもう一つ手紙社があります。「舎」と「社」ですね。
今年の7月にオープンしたのは手紙社の「菜花」。
ずっと行きたかったカフェの一つです。ここは、想像通りの間違いなく好きな空間でした。
お店に入ると1階から2階へ上がる階段のところにドライフラワーやドライウッドがおしゃれにディスプレーされています。
階段フェチなわたしは、真っ先にこの素敵な空間に目が行きました。
こんな飾り方も素敵だな~と、とても参考になります。
上から眺めるとこんな感じ。
素敵ですよね。
この階段を上ると手紙社の雑貨「ソエルsoel」があります。
手紙社ソエルsoel
ソエル(soel)には、ナチュラルテイストのお洋服やアンティークな雑貨やアクセサリーがディスプレーされています。
照明がどれもこれもおしゃれでウットリします。
!!!発見!!!
わたしがもみじ市でゲットしたモノが飾っておる♡
なるほど~、こんな風に飾ればいいのね~!飾り方がとっても参考になります。
こんなドライフラワーの飾り方も素敵♡
菜花のランチとケーキ
菜花のランチメニューは、豆皿にたくさん乗ってる和食メニューが人気です。
しかしこの日はもみじ市の帰りとあって、たくさんの人の流れが予想されるため、残念ながら「もみじ市メニュー」に変更されていました💧
仕方ないのでこちらをオーダー♬
★★★☆☆
上がシンガポールなんとかで、下がカレーなんとか。
カレー?Yes,カレー。笑
お皿の下にカレースープがあり、揚げたお野菜はそのままサクサクいただけるようになっています。
ただね、両方パクチーがてんこ盛りに入ってて、パクチー苦手な私たちは軽くブーイング。
パクチーの香りや味が全体に降りかかっていて、端に寄せても食べるのが大変でした。
苦手な人も多いのでメニューの中に一言載せてほしかったです。
お口直しにケーキ!
★★★★★
手紙社・菜花
営業時間:11:00〜18:00
ランチラストオーダー:15:00
ドリンク、デザートラストオーダー:17:30
定休日:月曜日
場所:菜花(なばな)
〒182-0034 東京都調布市下石原2-6-14 ラ・メゾン1階
次は電車を乗り継いで手紙舎2nd STORYへ参ります!
手紙舎・2nd STORY
手紙舎にはつつじが丘に本店があります。
先日テレビでも放映されていましたが、本店は団地の一角にあり本を読みながらカフェを楽しむオアシスのようなところです。
その次にオープンした2nd STORYは、本店とはまた違った雰囲気で、カフェのメニューはそれぞれのお店によってメニューが違います。
1階はカフェコーナーと本や雑貨が置いてあります。
ここは『コーヒーゼリー』が有名ですね。
文具はモノクロのカッコイイものが多く揃えてあり、お値段も手ごろ。
では2階へ行ってみましょう!
もみじ市で出店されてたお店の品々が販売されています。
・・・あのね・・・お腹いっぱいだったのですが、あのパクチーがカラダの中から口の中から漂っていて、何としても消したかったのでまたケーキを食べたのです!(言いわけ)
★★★★★
うんま~♡♡
生クリームはチーズケーキと一緒に食べることを想定していて、甘さの引いたクリーム。両方合わせて食べるとちょうどいい甘さになるといわけです。
さ・す・が♡
ジュースは文旦ソーダを頼みました。
もう一人の彼女は、菜花で食べたいランチがなかったのでここでミートソースを食す。
少しいただきました。
★★★★☆
ナポリタンが美味しいと評判ですが、それは本店のようです。
手紙舎・2nd STORY
東京都調布市菊野台1-17-5 2階
tel 042-426-4383
京王線柴崎駅より徒歩1分
最後に
今回の狙いでもあった和定食が食べれなかったので、味評価は全部星★5つにしたかったけど…ちょっと厳しめでつけました。
もしかすると、あなたのお口には合うかもしれません。(パクチー臭かったので(笑)よくわからないのが本音)
美味しいことは美味しいです。
今日も一日お疲れさまでした。
たくさんの写真にお付き合いくださってありがとうございました。
おやすみなさい💫
⁂こちらもよく読まれています⁂
もみじ市2017行ってきました!今話題の注目クリエイターさん達をご紹介♪
素敵な器のある暮らし。阿部慎太朗さんの陶器は100年後も生きている
乃が美の「生」食パンの美味しい食べ方は?コンビーフのサンドイッチレシピと朝食メニュー