みなさんは毎年お部屋をクリスマスっぽくしてますか?
去年飾らなかったらちょっと寂しかったので、今年はがんばってクリスマスツリーをデコレーションしました^^
わが家のクリスマスツリーはもともと葉っぱにボリュームがないタイプで、飾るたびに葉っぱが落ちてしまったりでだんだんとスカスカになってきました。
ボリュームを出すために100均グッズを使ってみたら想像以上にかわいい仕上がりになったのです♡
スカスカに見えてしまう枝の広げ方・失敗例
枝を横に広げると全体がスカスカになってしまいます。四方八方に空間を埋めるようにできるだけ枝を広げてみるとだいぶ変わります。
ちょっと比べてみましょう。
枝を横に広げただけのツリー
隙間がスカスカで寂しい感じが。
今度は枝を四方八方に広げてみます。
どうでしょうか?かなり隙間がなくなりました。
もし、ツリーがスカスカになってる感じがしたら、もしかすると横に広げただけになってるかもしれません。枝をちょっと工夫してみるといいのかも。
次は電球を飾っていきます♩
電飾の飾り方
電飾の先端にあるこの黒いやつ(名前分かりません)を裏側に通して隠し、一番上から巻き付けていきます。
わが家の電飾は長くないのでグルグル巻かずに正面だけジグザクに巻いていきます。
100均のモールで隙間を埋めていく
キンキラのモールも華やかで素敵ですが、グリーンのモールをキャンドゥで見つけたので買ってきました。かなりのボリュームがあります♪
これなら隙間も埋まるハズ!
もともとあったガーランドと一緒に交互にらせん状になるように180度ぐるりと巻き付けていきます。
ほとんど隙間がなくなりボリュームが出てきました^^
オーナメントの飾り方
オーナメントは大⇒中⇒小の順に飾っていくとバランスが取りやすくなります。
ツリーの向こう側のクローゼットがほとんど見えなくなりました。
スカスカ退治成功◎
これで完成!といきたいところですが、豪華に見せるために100均のリボンや造花を使ってさらにボリュームアップしていきます。
100均のリボンでデコレーション♪
キャンドゥでかわいいシルバーのリボンがあったので買ってきました♪
このリボンめっちゃ可愛い♡
リボンの付け方は片付けるときに簡単に取れるように、枝にクルンと巻いて枝の先を取れないように折って固定しました。
バランスを見ながらクルクルさせてランダムに巻き付けていきます。
最後にピンクのお花を散らしたら完成♡
リボンとお花を付けると華やかで豪華に見えます♡
こんな感じに♪
今年はなんだかとってもガーリーになってしまいました。笑
電飾は20色のカラーが出せて8パターンの切り替えができてキラキラがすごく綺麗です!
リモコンが付いてるので遠隔操作できますよ~!
カラフルにしたりシックにしたり、ツリーの飾り方に合わせて切り替えられるのでかなりオススメです♪
それではまたね♡